医院の取り組みについて
- ホーム
- 医院の取り組みについて
田中歯科医院での取り組みについて
大阪市生野区の「田中歯科医院」は、桃谷駅からも寺田町駅からも通える歯医者です。開業から30年以上を経て、現在はご家族三世代にわたってご来院いただいている患者様もいらっしゃいます。こちらでは当院が取り組んでいる内容をご紹介します。
田中歯科医院の取り組み01
歯周病認定医による歯周病治療
田中歯科医院の取り組み02
患者様のお口の健康は私たちが守ります
当院では歯周病の他に予防歯科にも力を入れて取り組んでいます。担当衛生士がお口の中の状態を把握し、その情報をドクターを含めスタッフ全員で共有するように心懸けておりますので、患者様のお口に少しでも異変があれば気付くことができます。人によりお口の中の環境は異なりますので、一人ひとりに合った治療を行うことが大切です。
田中歯科医院の取り組み03
正確な診断を行い治療計画をご提案しています
良質な治療を行う上で、正確に診断を行うことは必要不可欠です。当院では触診や視診を行い、必要に応じてレントゲン・口腔内カメラでの撮影を行っています。お口の状態を確認し、診査・検査を踏まえて、患者様にとって最善な治療をご提案しています。治療計画や方針については事前にしっかりとご説明いたしますので、ご安心ください。
田中歯科医院の取り組み04
当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の認定を受けています
これまで虫歯や歯周病予防のための受診は、保険適用外のため患者様による自費での診療でした。平成28年度より診療報酬の改定で「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」が新たに設けられ、月1回までの予防処置を保険診療として扱うことができるようになりました。
これは、かかりつけ歯科医の有無と虫歯の本数や、歯の残存本数に相互の関係性が調査・分析から認められたためです。予防歯科の観点から定期歯科検診などを通じて、お口の環境の保全、歯科疾患重症化の予防を目指そうというものです。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所は、厚生労働省が定める次の基準を満たす歯科医院が認定を受けられます。
- 歯科医師が複数名在籍しているか、常勤の歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ1名以上いること。
- これまで虫歯治療、歯周病治療やフッ化物歯面塗布処置などを継続的に行っていること。
- 常勤の歯科医師が歯科疾患の予防のための研修や、高齢者の心身の特性・緊急時の適切な対応のための研修を受けていること。
- 緊急時に連携できる他の保険医療機関との体制が事前に整っていること。また、在宅医療への対応をしている場合は介護、福祉関係者との連携がとれること。
- 感染症の二次感染拡大を防ぐ衛生管理として、滅菌などの設備が十分にあること。
- 歯科用吸引装置などにより、治療時に飛散する細かな物質を吸引できること。
- 緊急時の対応が可能なように、自動体外式除細動器(AED)や救急蘇生セット、酸素供給装置をはじめとする装置や器具を有すること。
当院ではこうした取り組みにより、患者様が安心して治療を受けられる体制づくりや、衛生面に配慮して安全性確保に努めています。
年齢やライフステージに対応したきめ細やかな歯科医療の提供を行うため、当院では予防歯科に力を注いでいます。予防処置や早期発見によりお口周りのトラブルを防ぐことは、患者様の身体的・経済的負担を軽減することにもつながるからです。
患者様のお口の健康を守るため、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所認定歯科医院として、地域の皆様に親しまれる歯科医院を目指しています。
患者様ご自身で行うケアに加え、専門的な知識を持つ歯科医師・歯科衛生士のケアをともに行うことで、生涯にわたって健康な歯を守っていきましょう。
田中歯科医院の取り組み05
当院では「見える治療」にこだわります
こ本来、お口の中は、患者様ご自身では見る事はできません。
しかし、当院ではマイクロスコープ、ルーペ、ライト、口腔内カメラ、CCDカメラなどの機材を使用して、患者様が今まで見ることが出来なかったお口の治療を、見えるように心がけております。